
STAFF VOICE
市販のマスクは、長時間つけていると耳が痛くなるのか、
うちの子は、朝ちゃんとつけていても、帰る頃には、ずっとあごにマスクを下げたままになっています。
このナチュラムーンのマスクは、耳ゴムが太くて痛くないそうで、長時間つけていても平気だそうです。
肌当たりも柔らかくて心地よいのか、開発の段階から、このマスクをつけたい!このマスクはないのかと
言っていたので、子供もちゃんと違いが分かるんだなーと思いました。
SPEC
○肌への刺激を減らすために耳ゴムの接着面を外側にしました。 肌面には段差がなく、擦れても痛くなりにくいです。
○やわらかく幅の太い耳ゴムを採用。 長時間つけたときの耳への負担を考慮しました。
【マスクにおけるカットフィルタの原理】
中央のポリプロピレンの極細繊維をメルトブロー製法で高密度に仕上げて毛羽立たせ、静電気が起こりやすく加工。静電気で繊維にウイルス等を吸着させ、内部に侵入することを防いでいます。
【肌側の生地について】
○マスクの肌側の生地は南アルプスにある株式会社日清紡の藤枝工場で製造
○原綿はアメリカより輸入したオーガニックコットンを使用
○生地の製造法には接着剤を一切使用せず、水の圧力だけで繊維を織る『スパンレース法』を採用
○工業用水には南アルプスならではの水質の良い伏流水を使用
〇過酸化水素を使用した場合、漂白の過程において高温で反応し、
水と酸素に分解される為、人体や環境に影響が無く、安全性に問題はありません。
〇コットンは未晒し(無漂白で茶色い)の状態では、
繊維が微量の油分を含んでいるため、吸水性、吸湿性がありません。
〇本マスクの特長の中に、
のどの保湿とマスクに水滴がつきにくいという点があります。
吸湿性を持たせるために漂白、脱脂の工程が必要です。
〇未晒しの方がオーガニック素材としての演出は可能ですが、
肌に触れる面に使用するため、白くて清潔なイメージを重視しています。
〇漂白することで汚れが目立ちやすくなり、マスク使用時の交換の目安になります。
・洗濯などによる再使用はできません。
・このマスクには有害な粉塵や有毒なガス等を防ぐ効果はありません。
・乳幼児や呼吸器に異常がある方は使用しないでください。
・かゆみ、はれ等の異常が出た場合はただちに使用を中止し、医師にご相談ください。
・乳幼児の手の届かないところに保管してください。
・火気のそばで使用しないでください。
・環境や個人差等により眼鏡がくもることがありますので、運転の際は十分ご注意ください。
TEL:075-954-5158